船橋・松戸・市川・流山・八王子・相模原・さいたま・上尾・取手のリフォーム、上下水道工事の創研です。
施工前の様子です。ベランダのコンクリートにヒビが生じています。これを放置しておくと雨漏りに繋がる可能性も・・・
色あせや劣化の様子が月日の経過を感じさせます。
掃除後にひび割れ箇所にシーリング処理を施します。
壁際の溝の部分もきちんと防水処理をしていきます。
プライマー塗布をします。ウレタンの吸い込みを止め、密着性を高めるための下地材となります。
通気緩衝工法用のシートを貼り付けていきます。下地からの水蒸気を脱気筒から逃がすことで膨れを防ぎます。
ステンレス脱気筒設置の様子です。防水層の膨れを防ぐために蒸気の逃げ道をなる筒です。
ウレタン樹脂を塗布します。継ぎ目を作らないようにウレタン樹脂を一気に流し込みます。同様の作業を2回行い、膜厚をつけます。
ベランダ防水工事が完了しました。ツヤが出ていて、水をはじく様子が目に浮かびますね!