株式会社創研

突如指摘された屋根破損!カバー工事で自慢の屋根に変身 市川市

屋根完工
工事概要
  • 〔住所〕千葉県市川市
  • 〔工期〕17日間
  • 〔工事名〕屋根カバー工事

  • 〔工事内容〕
    【屋根カバー工事】
    防水紙:改質アスファルトルーフィング
    本体葺き:ディプロマットスター
    軒先役物取付
    棟・ケラバ・壁下板金施工

きっかけは突然指摘された屋根の破損

近隣で、足場作業をしていたという工務店の方から、突如屋根の破損を指摘されました。築17年の建物ですが、屋根や外壁のメンテナンスは、そろそろと思いつつもずっと先延ばし状態まま。これを機に、外壁等のメンテナンスも合わせて行いたい。

創研からのご提案

指摘があったという破損部は、大きく割れ、一部分が欠損していました。当初は、屋根の「補修+塗装」でご相談をいただきましたが、屋根全体に痛みが目立っていたのもこともあり、今回はカバー工法という施工方法をご提案。使用する屋根材は、ディプロマットスターという自然石粒鋼板の商材です。この屋根材は、メンテナンスフリーで耐久年数も高い為、初期費用は塗装工事よりかかりますが、トータルコストで考えるととても経済的な屋根材で、お客様にも耐久性の面でとても気に入っていただけました。

お客様との出会い

つい最近下水道工事を通してお付き合いがあり、創研がリフォーム工事もやっていることをご存じでいらっしゃいました。

工事施工前

他業者より指摘された屋根の破損部分。屋根材の一部が割れて、なくなってしまっています。

めくれた屋根

屋根の板金部分を固定している釘が、抜けてきています。これは、長年繰り返された金属の熱膨張によって起こるものです。放置してしまうと、このわずかな隙間から雨水が入り込み、家を傷める原因になります。

屋根工事前

屋根は全体的に痛みが目立ちます。黄色っぽく見えるのはコケです。日当たりが悪い場所に位置する建物や、屋根材表面の防水機能が低下してくるとこういった症状が出やすくなります。

工事施工中

天窓 工事中

既存屋根の上に防水紙を敷きます。これを敷くことで、屋根材だけでは防ぎきれなかった雨水から大切な家を守ってくれます。

天窓 工事後

先ほど敷いた防水紙の上から、金属屋根材を被せていきます。このようにカバー工法は、既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねていくので「重ね葺き」とも呼ばれます。

足場が取れる直前の様子です。

工事施工後

屋根は外壁と合わせてブラウン系の色を選択。破風板やサッシ廻りなどにも濃い目のブラウンを入れたことでより締まった印象になりました。

屋根完工

ドローンで上空から見た写真です。工事後、近所の方には「いい屋根にしたね!」とお褒めのお言葉もいただいたのだとか。

お客様の声

初めての外装工事で、最初はどこに依頼したらいいのかとても悩んでいたのですが、担当の方も、作業に来る職人さんも皆さんとても丁寧な仕事ぶりで安心してお任せすることが出来ました。提案してもらった屋根材も耐久性が高いもので、長く安心して使えるのがとても魅力的です。屋根根の部分だったので雨漏りも心配していましたが、これでしばらくは安心して生活できそうです。

担当者の声

初めての外装工事で、心配なことも沢山あったかと思いますが、ご満足いただける仕上がりに出来たようで何よりです!今後も工事個所で不安に思うような箇所や、疑問点があればいつでもご相談下さい。

その他の施工事例もご覧ください。