
H27/3/12 まず最初に足場を組んでいきます。これから、10日間の塗装工事が始まります。

足場が組みあがりました!飛散防止のメッシュシートもちゃんと綺麗に張ります。

足場を組んだら実際に登って塗装面のチェックに入ります。 今回、破風板の状態が近くで見ると塗装出来るギリギリのラインでした。

緊急事態です!2階の屋根の軒天がふわふわです。指で押してあげるとへこんでしまいます。 この状態だと塗装を施せません。足場を組んで近くで見て初めて分かるご自宅の現状です。

工事中に発覚した事は直ちに、職人さんから現場監督に報告 され担当営業が現場を確認します。その後、どのような方法が一番良いかを施主様と現場を確認しながら決定いたします。


大工さんが綺麗に張り替えてくれました。これで一安心です。

さすがは大工さん、全ての軒天を綺麗に仕上げて下さっています。

築30年もすると、雨どいの中にも植物が根付いてます♪ 足場のあるうちにちゃんと中の土を取り除いて復旧します。

大工さんに軒天を貼って頂き、その上から塗装します。破風板も塗装しました。



全ての塗装が終わり、クリーニングも完了。 いよいよ足場が外れていきます。

玄関ドアも足場が外れてピカピカしてるのが分かります。

足場屋さんも解体した部材をこんなに綺麗に揃えて載せて帰ります。 職人技です!

足場が全部外されてピカピカのお家が出来ました。お施主様も光ってる!とご満足頂けました。

塗装面が太陽の光を反射しています。 お施主様も外出先より帰ってくるのが楽しくなちゃた♪とご満悦でした。 工事が終わる頃にはお施主様と職人さんも仲良しさんでした。 この度は、誠にお世話になりました。有難うございます。