『浴室』
工事の時に大きな音は出ますか?

在来浴室からユニットバスへのリフォームの際に、タイルの壁や床等のハツリ工事(タイルを砕いて壊す工事)が必要な場合は大きな音が出ます。
●おススメの記事●
<ユニットバスリフォームで失敗しないポイント>
<浴室の施工事例>・・・
カビがつきにくいお風呂はありますか?

カビが発生する環境は水に濡れた状態や湿度が約80%を超えた場合です。特にゴムパッキンやコーキング部分があるとカビが根付き、目立ちます。
最近では、各メーカー“清掃性”への工夫が施されています。
LIXILでは、壁がパネルになっておりカビが付きにくいのはもちろん、床も『キレイサーモフロア』は水はけも良く、汚れも落ちや・・・
自分の家に合ったユニットバスの選び方ってありますか?

基本的にどのメーカーもシリーズの違いは基本性能や素材、価格帯の違いで分けられていることが多いです。
選ぶ流れとしては
①ご自宅の浴室サイズを把握する
②各メーカーにそれぞれ特徴がありますので、各メーカーのショールームを見学し、自分に合ったメーカーを選択する
③基本性能、欲しい機能やご予算等でシリーズを選ぶ
④・・・
マンションに住んでいますが、マンション用のユニットバスってあるんですか?

ございます。
ユニットバスは大きく分けて戸建て用とマンション用があります。
性能などの違いはありませんが、マンション用は配管スペースである床下が低く、天井高も低く設定されています。
●おススメの記事●
<ユニットバスリフォームで失敗しないポイント>
<浴室の施工事例>・・・
介護がしやすい浴室にリフォームはできますか?

できます!
介護を目的とした浴室リフォームで一番大切なのは、安全性を高めることです。
介護を受ける人が安全であることはもちろん、介助者(介護する人)も安全で使いやすいという事が大切です。
介護のレベルや症状によって必要な工事内容は違いますが、共通して気を付けることは転倒事故とヒートショックです。
そのため、在来・・・
お風呂を今よりも大きくできますか?

基本的には現状の浴室から在来工法やユニットバスに変更しても大きくなりません。
ユニットバスは躯体の内側に壁や床を作っていきます。断熱性を上げる為に壁が厚くなっている物もあります。
そのため、どうしても在来工法のお風呂と比べると小さくなってしまいます。
サイズを大きくするには洗面所(脱衣所)など浴室に隣接している部・・・
浴室リフォームをする際に注意する点はありますか?

◆必ず工事費も考慮した上で予算を立てることをおススメします。工事費を想定に入れず、ユニットバスを選んでしまうと、施工費用も含めたら予算オーバーしてしまうケースがあります。
◆今現在お使いの浴室が在来浴室の場合、ユニットバスにリフォームすると若干ですが、狭くなり、天井高も低くなります。リフォームをする前に実際のサイズを・・・
ユニットバスの工事をしたら保証期間はどのくらいですか?

ユニットバス本体の保証期間は2年
付属品(換気扇・水栓・照明・タオル掛け・テレビ等)に関してはメーカーによって異なります。
その他、有償で保証期間を延長できる長期保証サービスを提供しているメーカーもございます。
弊社、創研での工事保証期間は2年となります。
●おススメの記事●
<ユニットバスリフォームで・・・
ユニットバスとシステムバスの違いは?

結論から言いますと、システムバスとユニットバスは意味としてはほぼ同じです。
正確には同じになったという方が正しいかもしれません。
そもそも一昔前はシステムバスという呼び方をあまりしていませんでした。
いわゆるお風呂とトイレが一体型となったものをユニットバスと呼んでいました。
しかし、最近では追い炊き機能付きやミ・・・
洗面化粧台のリフォーム時期は?目安はありますか?

水栓や排水部分が傷んだり、不具合を生じた時に、部分的な交換をすれば長持ちします。
洗面ボウルが劣化したり、重いものを落としてしまい、ヒビ割れが入ってしまっている場合はすぐ本体の交換をしましょう。
洗面ボウルにヒビがはいっていると、そこから水漏れを起こします。
DIYできそう。と思いがちですが、洗面化粧台には電気の配・・・