よくある質問(Q&A)(キッチン)
-
《目次》キッチン
- キッチンのリフォーム工事は何日くらいかかるの?
- キッチンのレイアウト変更はどの程度までできますか?
- 工事費用はいくらくらいですか?
- 扉の人気色は?お手入れ方法はありますか?
- キッチンのサイズ変更ってできますか?
- 前面の壁に張ってあるタイルを残して工事ができますか?
- 食洗機のみの交換はできますか?
- 人工大理石はなぜ染みがつきやすいのですか?
- 市販で売っている浄化カートリッジが付けられる水栓はありますか?
- 工事費込みでだいたいいくらくらいかかるの?工事期間は何日くらいかかるの?
- 既存の蛇口に付いている浄水器は再利用できますか?
- 吊り戸やレンジフード・ガスコンロの流用はできますか?(買ったばかりで・・・)
- 梁(はり)がありますがキッチンを取り付けることはできますか?
- 自動水栓はありますか?
- IHクッキングヒーターの電磁波による身体への影響はありませんか?
- 対面キッチンにすると水ハネや音、煙や匂いの広がりなどは気になりませんか?
- 天板だけの交換はできますか
- LIXILのキッチンにクリナップの換気扇などメーカーが違う部材を取り付けることはできますか?
- 見積をもらうのに何を用意したらいい?
- キッチンをリフォームしたい。まず何をする?
- ガスコンロだけ交換できますか?
- キッチン本体を購入して、工事だけお願いできますか?
- システムキッチン内に設置するビルトイン型食洗機のメリットは?ホントに必要なの?
- ワークトップとシンクは人工(人造)大理石とステンレスどちらがいいの?
- オリジナルのキッチン(オーダーキッチン)は出来ますか?
- キッチンのリフォーム工事でキッチン本体以外にかかる費用は?
- 井戸水用の水栓金具はありますか?
カテゴリ別質問集はこちらから
-
井戸水用の水栓金具はありますか?
-
キッチンのリフォーム工事でキッチン本体以外にかかる費用は?
工事内容にもよりますが、キッチン本体代+解体費用+既存処分費+給排水工事費+電気工事費+ガス工事費+キッチン取付費+諸経費(壁下地・キッチンパネル取付などの木工事)
解体した際、床や壁がかなり傷んでいる場合は補修工事も必要となります。
ガスからIH変える場合は、ガス工事(閉栓)や電気工事があります。IHの使用電圧は200Vとなります。
現在30A(単相2線式)のお宅の場合、容量が足りませんので引込線を単相2線式から単相3線式に増やす必要があります。
さらには電力量や使用箇所が増えますので分電盤のアンペア数を上げることもおススメします。その場合、電力会社との契約内容変更の手続きがありますのでご注意ください。
今お使いのキッチンを調査してからでないと費用の算出はできませんので、まずは見積りを工事業者に依頼し目安となる金額を把握しましょう。
●おススメの記事●
-
オリジナルのキッチン(オーダーキッチン)は出来ますか?
もちろんできます。但し、弊社で取扱えない商材もございます。
また、メーカーの既製品と違い、オーダーメイドとなるので、お値段がかなり上がります。
まずはご要望をまとめ、きちんとしたプランを立てることが重要となります。
●おススメの記事●
-
ワークトップとシンクは人工(人造)大理石とステンレスどちらがいいの?
デザイン重視の人工大理石か丈夫さ重視のステンレス、それぞれのメリット・デメリットがあります。
【ステンレスのメリット】
1. 水・熱・さびに強い
2. 汚れに強く、臭いがつきにくい
3. キズを目立ちにくくする加工がされている
・エンボス加工➡細かい凹凸がたくさんある加工
・ヘアライン加工➡細かい線が入った加工
・バイブレーション加工➡波を打っているようなマットな質感の加工
4. 人工(人造)大理石に比べると価格が安い
【ステンレスのデメリット】
1. 光沢がなくなってくる
2. “もらい錆び”がつく
【人工(人造)大理石のメリット】
1. 色やデザインが豊富
2. インテリアに合う
3.表面についた汚れや浅い傷はメラミンスポンジで消せる
【人工(人造)大理石のデメリット】
1. 熱や液体のシミで変色する
2. 堅くて重いものを落すと天板が割れることがある
3. 紫外線の影響で黄ばんでくる
4. クレンザーなどで磨き過ぎると変色する
5. キズがつきやすい
6. “もらい錆び”がつく
7. 天板に火が移ってしまった際は不完全燃焼により一酸化炭素等の有毒ガスを発生させる
メリット・デメリットをふまえた上で何を重視するかが素材選びのポイントとなります。
カタログや画像だけでは分からない質感や実際のイメージをショールームに行って実物を見たり、触ったりして確かめることも必要ですよ。
●おススメの記事●
●カテゴリ別質問集はこちらから●
-
システムキッチン内に設置するビルトイン型食洗機のメリットは?ホントに必要なの?
システムキッチン内に設置できるということでビルトイン型の方が場所を取りません。作業スペースを広く使え、しかも据え置き型の食洗機に比べ容量が大きいので、食器だけではなく鍋やフライパンも一緒に洗えます。
さらに買い替えたり、修理する時に大変というイメージがありますが、最近では買い替え用のビルトイン食洗機などもありますので、以前に比べるとラクに交換できます。
とは言っても据え置き型の方が本体価格も安いですし、買い替えやすいのは間違いありません。しかし据え置き型食洗機には分岐水栓が必要となり、どうしてもホースやコードが見えてしまいます。食洗機本体を置く場所も考えなければいけません。小型サイズでもある程度の場所を取ってしまいます。
ビルトイン食洗機はそんな問題を気にせず、システムキッチンの一部として隠せますので、キッチンまわりがスッキリします。
また食洗機のメリットとしては『皿洗い』という面倒な家事からの解放、そして時間が空き家族との時間が増えたり、手荒れやイライラが軽減されるなど考えればそのコストパフォーマンスは大きなものとなるのではないでしょうか。
さらに水やガス代が安くなることも大きなメリットとなります。食洗機は食器を高圧高温洗浄するため、手洗いで洗ったときと比べて水の跡やくすみがなくなり、より食器がキレイになります。しかもふきんを使わないので衛生的!! “肌” “光熱費節約” “家族との時間” のために食洗機はおススメです。
食洗機の必要性に関しては以上の事をふまえながらご自身とご家族のライフスタイルに合わせてご検討ください。
●おススメの記事●
-
キッチン本体を購入して、工事だけお願いできますか?
-
ガスコンロだけ交換できますか?
可能ですが、注意しなければいけないのが天板の幅です。ビルトインコンロのサイズには『標準サイズの60㎝幅』と『ワイドサイズの75㎝幅』があります。まずは、今お使いのビルトインコンロが何㎝のタイプなのか確認しましょう。
●おススメの記事●
-
キッチンをリフォームしたい。まず何をする?
自分がどんなキッチンにしたいのか?書き出し、優先順位をつけましょう。
日々使うものだから、いろいろな思いが出てきます。理想の形を決めずに相談に行くと、後で思っていたのと違っていた…という事になってしまいます。
情報を整理するために、こんな表を作って思いつく事をいろいろ書き出します。
希望
優先順位
汚れが付きにくい
手入れが楽と一緒
収納が多い
4位
安い
3位
対面式にしたい
1位
手入れが楽
2位
広くしたい
5位
グリルの掃除が大変
手入れが楽と一緒
収納が使いにくい
こうやってみると、この人は、対面式のキッチンで、手入れが楽なキッチンにしたい。でも価格は安くしたい。というのが解りますね。
手入れが楽と汚れが付きにくいって同じ意味だ!と気が付きます。
自分の中で優先順位が決まっていると、数社見積もりをとっても同じ条件での比較ができることもメリットとなります。
また、ご夫婦で行うことで、意見の相違がなくなります。
キッチンを選ぶというのはたくさん決める物があります。
「こんなはずじゃなかった」とならないために自分の要望をしっかりとまとめましょう。
●おススメの記事●
-
見積をもらうのに何を用意したらいい?
平面図(間取り図)や寸法が分かる資料やメモ(間口・天井高)があれば大丈夫です。ご要望がまとまっているとよりスムーズにプランニングができます。
●おススメの記事●
-
LIXILのキッチンにクリナップの換気扇などメーカーが違う部材を取り付けることはできますか?
-
天板だけの交換はできますか?
-
対面キッチンにすると水ハネや音、煙や匂いの広がりなどは気になりませんか?
水ハネ防止のスクリーンのご用意があります。換気扇も今はフィルターがなく、匂いや煙をキャッチしやすい構造にはなっていますが、壁がない分I型キッチンやL型キッチンに比べると煙や匂いは多少広がってしまいます。
●おススメの記事●
-
IHクッキングヒーターの電磁波による身体への影響はありませんか?
IHクッキングヒーター単体では影響ありません。
日本の電磁波・電界の規制値は、国際的な機構(ICNIRP)が制定したガイドライン値を下回って設定されています。
電磁波とは「電界」と「磁界」が相互作用しあって、波となって伝わるものです。
IH調理器は加熱コイルで20キロヘルツ(kHz)~90キロヘルツ(kHz)の電磁界(中間周波電磁界)を発生させることにより、誘導された電流が鍋底に流れます。
金属でできた鍋は電気的な抵抗を持っていますので、流れる電流により鍋底は熱を持つことになります。
このような原理でIH調理器は調理を行います。
図を見てわかるようにIH調理器の場合電磁波を生む原因となる、電界は鉄道と同じです。ラジオや携帯電話の方が高い数値をもっています。

引用:IH調理器・電子レンジ 電磁界の性質 (電磁界情報センター) より
医療機器を身につけている方や、他の電化製品が原因で具合が悪くなったことがある方はガスを選ぶとよいでしょう。
●おススメの記事●
-
自動水栓はありますか?
はい、ございます。吐水口の下に手や食器などを近づけるとセンサーが感知し吐水し、遠ざけると自動で止まる水栓です。また、上部のセンサーに手をかざすだけで吐水し、再度かざすと止水するタイプもあります。いずれも高精度のセンサーで使いやすくなっています。ハンドル操作がいらないので、両手がふさがっている調理中でも水栓を汚さず使用できます。
●おススメの記事●
-
梁(はり)がありますがキッチンを取り付けることはできますか?
-
吊り戸やレンジフード・ガスコンロの流用はできますか?(買ったばかりで・・・)
規格が合えば可能です。しかしシステムキッチンの種類によっては吊戸やレンジフードの位置を変更しなければなりません。レンジフードの場合、元のダクト用の穴の位置と新しいダクトの位置が構造上同じに出来ない場合は、元の穴は全部埋めて新しい穴をあける工事が必要です。
●おススメの記事●
-
既存の蛇口に付いている浄水器は再利用できますか?
-
工事費込みでだいたいいくらくらいかかるの?工事期間は何日くらいかかるの?
工事費も工事期間も既存のキッチンや設置するシステムキッチンにもよりますが、工事は2~3日程度で完了します。
工事費については現地調査のうえ、お見積りを提出させていただきますので、まずはお問い合せ下さい。
●おススメの記事●
-
市販で売っている浄化カートリッジが付けられる水栓はありますか?
残念ながらございません。浄水器兼用混合水栓や浄水器専用自在水栓などは専用のカートリッジがありますので、お求めは各メーカー窓口までお問い合せ下さい。
●おススメの記事●














