リフォームブログ(豆知識)
[お風呂]に求めるもの…それは快適
各社で行ったお風呂についてのアンケートを集計すると、全体の9割の方が「お風呂が好き」と答えました。中には「面倒」や「熱いのが苦手」等の意見もありますが、全体の8割が湯船派でした。では、皆さんにとってお風呂とはどんな役割でどんな存在なのでしょうか?その回答が下のグラフです。1位は当然ですが、一日の汚れを洗い流し…
[防犯] 被害に遭う前に防犯対策
犯罪の現状を知っておきましょう!!令和6年、全国の住宅侵入盗は約16,000件住宅侵入盗とは空き巣や忍び込み、居抜きなどの身近な犯罪です。皆様がお住いの地域は右のグラフの通りです。1都4県だけで5,947件。他人事ではありませんね…また、住宅侵入盗の…
[ペット] 我が子のように可愛いペットと心地よく暮らしません…
現在、ペットは家族の一員として世代を問わず飼う人が増えています。一戸建ての住宅では約40%の家庭でペットを飼っています。ペットとの暮らしは歓びも多い分、悩みもあるのが現実です。下のグラフは犬を飼っている上での困りごとですが、困りごとの中には住まいを少しだけリフォームすることで解決できることがありました…
[下水道] 工事後に知っておきたい!点検とお手入れのポイント
下水道工事とは、浄化槽を廃止し、生活排水を下水の本管へとつなぎ、適切に排水できるようにする工事です。このページでは、下水道工事が完了したお客様に向けて、工事後の点検ポイントやお手入れ方法を、わかりやすく解説します。創研の社内点検とは…以下の事項を点検いたしました。 規定に基づく工…
[給湯器] お湯を見直すと【得】をする?
私たちの生活に欠かせない給湯器。給湯器はキッチンやお風呂だけでなく、お湯を使った床暖房など、給湯器が私たちの生活に占める割合はどんどん広がっています。現在お使いの従来型給湯器を新しくすると、毎日の暮らしがとても快適で経済的なものになるってご存知ですか?給湯器の寿命ってどのくらい? …
[エクステリア] お庭づくりの基礎知識
取っても取っても生えてくる雑草は悩みの種ですよね!! 5月~10月はどんどん伸びてくるので2週間に1度くらいは草むしりをしなくてはなりません…。生える前に生やさない対策で手間を減らすのはいかがですか?【対策1】砂利敷きお庭に敷くことで雑草の種が土に触れにくくなり、防草の…
[トイレ]を替えたらイイコトしかない!!
家族が必ず毎日使うトイレ。体調が悪い時や、酔っぱらって帰ってきても、トイレだけは家族みんなが使う場所です。ほっと一息つく場所、気を抜ける場所、家族の大切な場所だからこそ一度見直してみませんか? 2001年以前のトイレを使用されている方は特にお得なことばかり!!節水普段から、節約に気を使っている主婦…
[浴室リフォーム]前に押さえておきたい3つのポイント
浴室リフォームをご検討中の方はもちろん、今はまだ予定がない方でも将来的に浴室のリフォームをするときに役立つ押さえておきたいポイントをご紹介します。浴室リフォームは一大イベントです。失敗や後悔は絶対にしたくないですよね。だからこそ、自分たちにあったお風呂を選びましょう。その1 広さ・サイズ家族構…
[大掃除] 年末の大イベント大掃除のコツ
一年の汚れを落とす時期がやってきました!!新年を気持ちよく迎える為にもできるだけ家をキレイにしたい!!しかし、普段からこまめに掃除をしている場所はいいのだけれど、1年の汚れがたまった場所はとても大変!!大掃除が面倒な場所別にお掃除方法を解説します。お掃除の面倒な場所は??…
[バリアフリー]な住まいで快適空間に
人にやさしい住まいで快適に過ごしませんか?住み慣れたはずの自宅が、加齢とともに危険場場所になってしまう…。思わぬアクシデントの多くは屋外ではなく、家庭内で起きています。家の中に多くの危険性が潜んでいることを知らないままにしておくわけにはいきません。現状と対策を知り、快適で安心に過ごしませんか?…
[断熱] おうちを断熱すると快適でお得に!
多くの家庭にとって、光熱費は年間で平均22万~23万円の支出となっています。その中でも約5割を占める断トツの1位が電気代です。次いでガス代・水道代となっています。このグラフを見てわかるように、エネルギーの消費量は冷暖房で27%となっており、多くの家庭で快適な室温を保つた…
[内装]の補修は自分で、大規模はプロにお任せ!
内装のちょっとした補修なら自分でもなおせるんです。ちょっと気になるけど、リフォームする程では・・・そんな部分はありませんか?最近では、ホームセンターなどでも手軽に補修できる商品が販売されています。簡単に補修できるものなら、自分で直すことができます。補修の方法傷や凹みの補…
[ヒートショック] ご存知ですか?ヒートショック
ヒートショックから家族を守るには??ヒートショックは起きやすいの??家庭内の事故の「4人に3人」は65才以上です。高齢になっていくにしたがって、今まで問題なく生活できていた住宅内に潜む原因で事故を起こすと考えられます。その原因がヒートショックなのです!ヒートショックとは急激な温度の変化によって血圧が…
[メンテナンス] 水漏れ、つまり、住まいのお手入れ方法教えま…
大切な住まいはお手入れできまる大切なお住まいの定期点検やお手入れはしていますか?建物の傷みは発見が早いほど補修は簡単でコストも少なく済むのです。また、住まいのよくあるちょっとした不具合。「自分で直せたらいいのに…」と思ったことはありませんか?専門の業者に頼むことが安心で一番良いのですが、よくある不具合の中には手軽に修…
[キッチン]の困った解決法~キッチン大解剖~
キッチンリフォームされたお客様からの声今まで観音開きの収納だったけど、引き出し式にしたら楽になった。食洗機はつけるか悩んで、思い切って付けたら大正解だった。水道代も節約できたしおススメ!調理台の高さが合わなくて腰が辛かったけど、今は全く辛くない。リフォームするには荷物…
[洗面台] 洗面所はなぜ収納が足りないの??理由と解決策を教…
洗面化粧台の収納問題洗面台の周りには、お風呂で使うもの、洗濯に使うものも含めて、たくさんのモノであふれています。洗面所の悩みで多いのは「収納が足りない」や「モノが外にあふれている」等収納に関することです。解決方法その① モノを減らすモノを減らすのが一番理想的です。しかし、洗剤だけでも機種がいくつもあり、…
[節水]で、節約と社会貢献してみませんか?
水道光熱費は1世帯平均どれくらいかかっているかご存知ですか?2人以上の世帯の平均が¥22.278-ご自宅の水道光熱費と大きくかけ離れている場合は要注意です。光熱費の中で上位を占める、電気代・ガス代を節約するには大変な努力が必要ですが、水道代は、家庭によっては工夫次第でグッと抑える事が出来ます。…
[外装建具]は家の顔。お手入れ方法と交換方法
外装建具は外壁に面した建具です外装建具とは、主に玄関ドア・サッシ・雨戸・網戸等、外壁に面した建具の事を指します。金属製のものが多いことから「鋼製建具」と表すこともあります。外装建具によって、家の雰囲気やイメージが変わります。外壁塗装等で外壁がきれいになっても建具が汚れていては、家全体が汚れて傷んでいるよう…
[外壁塗装] 塗装が必要?外壁の理想サイクルと適した時期
当てはまる箇所があったからと言って、必ずしも早急に塗装が必要というわけではありません。しかし、放っておくと塗装では済まなくなる場合もあります。まずは自分の目でチェックしてみましょう‼環境や塗材によっても変わってきますが、モルタル壁は10年前後で塗装面を塗り替えるのが理想です。下地のモルタルに問…
[屋根]ってどんな工事が必要なの?
普段あまり目につかない屋根ですが、紫外線や雨、風、雪さらには台風やゲリラ豪雨、地震などの自然災害から家族や家財を守っています。住宅にとって屋根はとても大切な役割をしていますが、傷みやすく、劣化したまま放置しておくと建物の老朽化を早める原因になります。まずは、分かる範囲でご自宅の屋根の状況をチェックしてみましょう…


































